――そして、少年は“最強”を超える
“いじめられっ子”の南雲ハジメは、クラスメイトと共に異世界へ召喚されてしまう。
つぎつぎに戦闘向きのチート能力を発現するクラスメイトとは裏腹に、錬成師という地味な能力のハジメ。
異世界でも最弱の彼は、あるクラスメイトの悪意によって迷宮の奈落に突き落とされてしまい――!?
脱出方法が見つからない絶望の淵のなか、錬成師のまま最強へ至る道を見つけたハジメは、吸血鬼のユエと運命の出会いを果たす――。
「俺がユエを、ユエが俺を守る。それで最強だ。全部薙ぎ倒して世界を越えよう」
奈落の少年と最奥の吸血鬼による“最強”異世界ファンタジー、開幕!
「小説家になろう」で人気連載中の『ありふれた職業で世界最強』
その書籍版の『ありふれた職業で世界最強 1巻』のネタバレありの感想になります。
ネタバレありの感想になりますが、ネタバレありの感想になる前に注意書きをおいてあります。
ですので、未読の方やネタバレを見たくない方でも、そこまでは読んでいただいても大丈夫なはずです。
私は「小説家になろう」での連載は未読です。ラノベブログを閲覧していたところ、この「ありふれた職業で世界最強」が面白いとありましたので手を出してみました。
私にあったかどうか?面白かったかどうかは感想の方で触れさせていただきます。
スポンサーリンク
ネタバレなしの感想
タイトルに『ありふれた職業で世界最強』とありましたし、粗筋にも「錬成師」という地味な能力の主人公『ハジメ』がその職業のまま最強に至る道を見つけたとありましたので、『ハジメ』が苦労しながらも成長していき最強に至る物語化と思いましたが、若干違いましたね(笑)
「錬成師」という職業の特性をつかって、強力な武器をつくって強くなる姿は描かれていますが、強さに至る本筋はそちらとは別でした。
『ありふれた職業で世界最強 1巻』の段階ですと職業特性をつかった強さよりも、神水をつかった裏技的な成長の方がメインでしたので、若干拍子抜けですね
奈落に落ち、助けがない絶体絶命の状態を自分の能力特性を活かし、自分より各上のモンスターを倒すシーンはとても面白く思っていました。
ですから、能力を工夫して徐々に格上を倒していく路線で進めてほしかったなっていう個人的な願望があるかもです。
中盤以降は強くなった主人公『ハジメ』の無双路線でありましたので、主人公が強さで周囲を圧倒する物語が好きな人にはお勧めな気がします。
ただ、ちょいちょいゲームの様なステータス画面で『ハジメ』のパラメーターやスキルなどが表示されるのですが、個人的にはその描写はいらないかなって思います。
パラメータ値が上がっていることで主人公の強くなっていることや、他者との比較を容易にしているのでしょうが、私は読み飛ばしています。
強さの描写は戦闘シーンなどで描いてもらえばいいでしょうし、魔力が100もあがってるとか『ハジメ』すげえなとか思いませんから。今後もこの描写が続くようだとちょいきついです。
あと、『ありふれた職業で世界最強』のウリは、クラス丸ごと異世界転移なところでしょうかね。
クラスまるごと異世界転移するという作品は、他作品ですが『蜘蛛ですが、なにか?』で読んでいましたが、こちらの『ありふれた職業で世界最強』の方がクラスメイトとの繋がりや描写が多いですね。
クラスメイト達が授かったチート能力で成長している裏側で、『ハジメ』の方も桁違いに成長している描写は面白かったです。
『ハジメ』の方は、クラスメイト達に再会するつもりはないようですが、再会した時のクラスメイトたちの反応が楽しみですね。
『ハジメ』の変貌ぶりにヒロイン格の『香織』がどう反応するのかな?
クラスメイト達との再会が楽しみなので、続刊も読もうと思います。
スポンサーリンク
ネタバレありの感想
ここから下は『ありふれた職業で世界最強 1巻』のネタバレありの感想になります。
未読の方やネタバレを見たくない方は、ここで引き返すことを推奨いたします。
ありふれた職業で世界最強について
ネタバレなしの感想にも書きましたが、主人公『ハジメ』が、他のクラスメイト達と違いチート能力やチート職業を授かれなかった中で、ありふれた職業である「錬成師」の能力を使って強くなっていく姿を描いて行くものだと思っていましたよ。
転移先の世界ではありふれた職業ですが、そのスキルの使い方を変えてみせる。現代世界の知識を用いてスキルのもつ可能性を価値観を変えるというのを期待していたんですが、そういった面では若干期待値を上げ過ぎたかなって感じです。
確かに、異世界の鉱石を用いて現代兵器に近い武器を作り闘っていますが、銃器を作るって範囲にとどまっていますし、『ハジメ』が強くなった所以は銃器よりも別の部分にありましたからね。
『ありふれた職業で世界最強 1巻』の終盤に覚えた神代魔法で錬成がより強くなりましたから、「錬成師」という職業能力で強くなっていくことを期待します。
今ですと、モンスターを食って強くなったパラメーターと奪ったスキルで世界最強って感じですから。
文句ばっかりみたいになっていますが、結構面白いんですよ『ありふれた職業で世界最強』
特に奈落に落ちてからの『ハジメ』の絶望と変貌、最弱の主人公が徐々に強くなっていき各上の爪熊を倒すところなんてカタルシスを感じましたからね。
正直、中盤まではシリアスでめっちゃ面白い作品じゃないですかやったーってくらい楽しんでいたんですよ。
でも、中盤過ぎてメインヒロイン『ユエ』と出会い、2人で迷宮攻略している時に気づいてしまったんですよね。
あっ、この作品は基本的にコメディメインのパートパートでシリアスになる作品だって……
コメディパートのネタが正直、私には合わないのでそこがちょっと辛いですね。
他作品ネタとか文中での突っ込みとか、合う人には合うんでしょうが私には合わずきつかったです。
特に他作品ネタは作品が書かれている時期にはまだ面白かったんだろうなって思えてしまい、物語に入り込めなかったんですよね。
まあ、基本コメディの作品と分かって読めばピンチが訪れても危機感も覚えませんし、主人公の無双っぷりも許せてしまいますから。
『ハジメ』の無双や強さには真面目に文句を言わず、おいおい何やってんのよくらいの軽い突っ込みを入れて楽しんでいこうと思います。
ヒロインズ
現状、ヒロインは2名ですかね。
迷宮内で出会った吸血鬼の『ユエ』と、クラスメイトでクラスのアイドルである『香織』
この2名をメインヒロインとして進んでいくのでしょうか?
序盤は『香織』を意識したり、見せ場があったりでメインヒロインかとおもっていましたが、中盤以降に『ユエ』と出会ってからは『ユエ』とイチャコラしていましたので、『ユエ』がメインヒロインなんでしょうね。
「弱かったころのハジメの中に本当の強さをみていた」はずの『香織』のことをメインヒロインとおもっていました。
ですが、窮地の状況を共に戦い抜いた『ユエ』の方が『ハジメ』の心に響いているんでしょうね。
『ハジメ』と再会した時の『香織』の反応と、そんな『ハジメ』と『香織』を見た時の『ユエ』の反応は楽しみですよ。
なお、巻末エピソードでの『ハジメ』と『ユエ』のイチャイチャシーンは楽しく読んでいましたが、コメディパートでの「アッーーー!!」を連発するところは合わなかったですね。
イチャイチャは良いんだけど、直接的すぎる描写&連発でちょっと醒めちゃったという感じです。
イチャイチャシーンもバランスが大事なんだよなあ。直接的な性描写なくても表現で興奮されてくれると嬉しいなっていう贅沢な希望です。
関連記事
ありふれた職業で世界最強 1巻 感想
ありふれた職業で世界最強 2巻 感想
おすすめ
今回のお勧めは『冴えない彼女の育てかた 13巻』です。
感想でも書きましたがイチャイチャシーンはバランスが大事っていうのを証明してくれたと思います。
第一章でのイチャイチャシーンは、愛の告白をしながらの恋愛面での主導権争いとキスシーンだけなのですが、直接的な性描写よりもよっぽど興奮いたしました。
これも13巻以上かけて積み重ねてきた主人公とヒロインの関係が前提としてあり、その上で読者の興奮を盛り上げるキスシーンへ至る描写と、最高のキスシーンがあったからだと思います。
やっぱりヒロインと結ばれるまでに積み重ねたものがある方が興奮しますね!
と変態じみたことをいいましたが、「冴えない彼女の育てかた」シリーズが自体お勧めです。
今から読み始める読者の方は待たずに一気に読めるという幸せを味わえますよ。
冴えない彼女の育てかた13 (ファンタジア文庫)
posted with amazlet at 17.10.27
丸戸 史明
KADOKAWA (2017-10-20)
売り上げランキング: 28
KADOKAWA (2017-10-20)
売り上げランキング: 28

にほんブログ村
この記事へのコメント