ナイツ&マジック 3巻 感想 ネタバレ あらすじ

ナイツ&マジック 3

《Amazonからのあらすじ引用》大人気ロボットファンタジーの第3弾。今回も新型機が続々登場! エルの暴走が止まることを知らない!

異世界の記憶を持つ少年エルネスティは、ロボット好きという趣味が高じるあまり、新型幻晶騎士テレスターレを生み出した。
彼の身を案じた国王アンブロシウスは、彼の護衛として、またその力を生かすために銀鳳騎士団の結成を命じた。
騎士団を率い、エルネスティは今日も元気に暴走する。
作り上げる新型機は、もはや人型ですらない半人半馬の異形の騎士。
さらには新型推進器まで開発し、挙句空まで吹っ飛ぶ始末。
どこまでも止まらない彼の爆走は、やがてフレメヴィーラ王国全土へと大きな変化を与えてゆく。
そんな折、アンブロシウスは彼と交わした、とある約束を果たす決意を下していた。
自身が求める最大の秘密を前にして、エルネスティは期待に胸を高鳴らせる。
しかし同時に、彼は衝撃の事実を告げられた。「秘密を守る隠れ里に、大きな危機が迫っている」と――。

アニメ人気放送中の『ナイツ&マジック』

私がこの感想記事を書いている時点でアニメ版は第7話まで来ていますね。ちょうどこれから感想をあげる『ナイツ&マジック 3巻』の前半部分+後半部分の最初に当たりますね。

今回、初登場した『ゴルドリーオ』と『ジルバティーガ』ですが、金と銀と言う派手な見た目だけあってアニメでこそ映える機体でした。この『ゴルドリーオ』が戦闘を行うであろうアニメ終盤が楽しみですよ。アニメーターの方は大変だとは思いますが(笑)


アニメ版の来週の予告からみるに次は『ナイツ&マジック 3巻』の後半部分になるでしょうから、8話で3巻分の原作消費です。

となると、当初の予想通りアニメは原作5巻までの放送となりそうですね。原作が貯まったらアニメ版『ナイツ&マジック』の2期の放送をしてくれると嬉しいですね!


いつものことながら原作の話題ではなくアニメ版の話で突っ走てしまいましたが、今回の感想は『ナイツ&マジック 3巻』の感想になります。

ネタバレありの感想になりますが、ネタバレありの感想になる前に注意書きをおいてありますので、未読の方やネタバレを見たくない方でもそこまでは読んでいただいても大丈夫なはずです。


スポンサーリンク


ネタバレなしの感想


『エルくん』たち銀鳳騎士団と国立機操開発研究工房との模擬戦を行う「人馬の騎士編」と、「災禍の森都編」の2部構成になっています。

「人馬の騎士編」はWeb版とほぼ同じ構成になっていましたが、「災禍の森都編」は構成が大きく変わっていましたね。この構成変更に伴い『エルくん』専用機である機体の性能も伸びている様なので、続刊での活躍もまさしく鬼神の様になっているんだろうなと楽しみなりますね。


国立機操開発研究工房との模擬戦ですが、『エルくん』製の粗削りな強さと、国立機操開発研究工房による改修に伴う汎用的な強さのぶつかり合いでした。

国立機操開発研究工房との落としどころにありましたように、『エルくん』の趣味で作っている幻晶騎士はロマン優先で汎用性は置き去りになっていますから、量産機にするには国立機操開発研究工房との共存が重要ですね。

『エルくん』が意識して行えば量産化も出来るでしょうが、その行為は新型幻晶騎士作成に代えがたい人材を、代替がきく役職に就けるわけですから人材活用的に『エルくん』は好き放題趣味に走ってもらった方がいいですしね(笑)

『エルくん』の幻晶騎士にかける熱意、ロマンに動かされて『ガイスカ』さんも忘れかけていた初心を取り戻し変わっていく姿は、個人的に胸が暖かくなりました。

ただの嫌な敵役かと思っている人物が、個性を出したり、輝きのかけらのようなものを見せてくれると、そのキャラのことが好きになってしまいますよ。

『ガイスカ』さんには『エルくん』と競う訳ではなく、『ガイスカ』さんの個性や性格を反映するような改修や、支援武器の作成を見せてもらえる個人的には嬉しいです。

次巻、『ナイツ&マジック 4巻』では遂に『エルくん』専用機のお披露目戦闘が楽しめそうですね。

どこまで鬼神の様に戦うのか?
相手にとってまさに『エルくん』が鬼となるでしょうが、その活躍にワクワクしています。

スポンサーリンク


ネタバレありの感想


ここから下はネタバレ注意になります。

ナイツ&マジック 3巻』のネタバレありの感想になります。

未読の方やネタバレを見たくない方は、ここで引き返すことを推奨いたします。



災禍の森都編と銀鳳騎士団の戦力


Web版ではエルフに会いに行くというお話でしたが、書籍版では大きく変わっていました。

森都に襲い掛かる殻獣の群れ

その殻獣の脅威から森都を救うため出撃する銀鳳騎士団!!

まさに燃える展開ですね。


いかに恐るべき魔獣とは言えど旅団級であるならば、銀鳳騎士団の敵ではないという事なのでしょう。

それにしても、銀鳳騎士団の戦力は半端なく強力になりましたね。『エルくん』考案開発の幻晶騎士群の強さは当然あるのですが、それにプラスしてその強力な幻晶騎士を手足のように扱う騎躁士がいるのですから、その強さは当然かもしれません。

『エドガー』さんや『ディー』さんは当然として、学園を卒業したばかりの『キッド』『アディ』も戦力として活躍していますからね。この戦力規模は国内でも有数でしょうし、1騎士団でありながら対外戦争に勝ち抜けてしまいそうな力を感じてしまいますね。

Civで例えると、他国が斧兵で戦力を揃えている中、銀鳳騎士団はメイスやマスケット、騎士で戦力を揃えているようなものです。

その技術格差で多少の数の差など苦にせず圧倒出来てしまうんじゃないかなって思てしまいますね。

しかも『エルくん』専用機の『イカルガ』には「女王殻獣」から作られた中型炉「女皇之冠」も追加されてWeb版より強い状態とか、斧パを相手に戦車で対峙する状態ですよ。これは無双しない訳がないですね。


『エルくん』がこの世界に根差していない知識を活かして技術革新を起こし幻晶騎士を強くしたように、他国にも天才が現れて技術革新をしないと銀鳳騎士団に追いつくのは難しいのかもしれないですね。

『エルくん』がその実力で無双する姿は爽快ですし、楽しさを感じていますが、その展開が延々続くと流石に飽きてしまう気がします。

なので、『エルくん』や銀鳳騎士団に迫るほどの敵役が現れてくれたらなって贅沢な希望を持ってしまいますね。


今後、『エルくん』が相手をするにふさわしい敵幻晶騎士や魔獣が出てくるのか?

その辺も楽しみにして続刊も読んでいこうと思います。


関連記事
ナイツ&マジック 1巻 感想
ナイツ&マジック 2巻 感想
ナイツ&マジック 3巻 感想

おすすめ
お勧めは当然こちら
アニメ版『ナイツ&マジック』です。

このアニメ版が無かったら原作に手を出さなかったですね。
ロボット物のライトノベルは余り当たりがなく手を出しかねていましたが、アニメで幻晶騎士が動く姿を、『エルくん』の可憐な姿を見たら興味がもりもり沸いてきましたよ。

今回の模擬戦でも幻晶騎士の動き良かったですし、『イカルガ』の動きも期待大ですね。
登場する買いが楽しみです!
ナイツ&マジック 1 [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2017-10-27)
売り上げランキング: 506

にほんブログ村 小説ブログ ライトノベル(小説)へ
にほんブログ村

この記事へのコメント